神社・お寺・寺院

弥彦神社の駐車場はどこがいい?料金の情報に加え、おすすめも紹介

弥彦神社には、大小合わせて、全部で、1500台以上の車が停められる駐車場があります。

弥彦神社の駐車場マップ

弥彦神社公式サイト 駐車場案内図 より

スマホからで、地図が小さい場合は、地図をタップして下さい。
拡大、縮小しながら、地図を見られるようになります。

料金は、基本的に無料ですが、菊まつりの時期(11月1日~24日)だけ、一部の駐車場が有料になります。

有料になる駐車場と料金については、以下の項目でまとめてあります。

 弥彦神社の有料駐車場の料金は?

一部の駐車場が有料になる時期もありますが、無料の駐車場がこれだけ充実しているので、初詣などの混雑する時期を除けば、車を停める場所がない、ということはほとんどありません。

ただ、逆に、これだけ駐車場が多いと…

どの駐車場がおすすめ?

と思う方もいらっしゃるかもしれないので、弥彦神社のおすすめ駐車場をまとめてみました。

 弥彦神社の駐車場のおすすめは?

各駐車場から弥彦神社までの距離と、参拝にかかる時間だけ知りたい方は、まとめの表をご覧下さい。

 駐車場から弥彦神社までの距離と所要時間まとめ

 

弥彦神社の駐車場のおすすめは?

弥彦神社のおすすめ駐車場のベスト3を、地図でまとめると、以下のような感じになります。

地図は、クリックすれば大きくなります。

弥彦神社のおすすめ駐車場

まず、弥彦神社の表参道にも、本殿にも、一番近いのが、神社脇駐車場です。

さらに、弥彦神社へよく参拝に行く人が、神社脇駐車場が満車の時に利用するのが、第一駐車場

そして、神社にお参りする前や、お参りした後に、街歩きも楽しみたい時に便利なのが、おもてなし広場前の仮設駐車場です。

3つの駐車場は、それぞれ特徴があるので、弥彦神社に行く前に、事前に知っておきたい方は、以下の説明も参考にどうぞ。

神社脇駐車場(大門町駐車場)

弥彦神社の本殿まで「とにかく、近い方がいい」という人に、おすすめなのが、神社脇駐車場です。

神社脇駐車場から、弥彦神社拝殿までの最短ルートは、下の地図で言うと赤矢印のルートです。

神社脇駐車場から弥彦神社までのルート

駐車場の出口付近から、弥彦神社までの距離は、200メートルちょっと。

このルートだと、駐車場から、弥彦神社の境内へは、御祓橋(おはらいばし)という赤い橋を渡って入っていくことになります。

御手洗川(みたらしがわ)にかかる御祓橋を渡る時には、右手を見ると、神様が渡られるという「玉の橋」が見えます。

弥彦神社 玉の橋

神様がお渡りになる橋と言うと「渡ってみたい」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、普通の人は渡ることはできません(笑)

御祓橋を渡っていくルートは、舗装はされていず、ゆるやかに登っていく坂道になっていますが、階段はないので、階段を登るのが厳しい高齢者の方も、こちらのルートがおすすめです。

実際、うちの80を過ぎた母親も、膝が痛くて、階段は苦手なのですが、こちらの坂道ならば、お賽銭を入れて祈願する弥彦神社の拝殿まで、なんとか、歩いていけます。

また、地図を見てもらうとわかるのですが、途中の分かれ道で、右に曲がると、トイレを兼ねた広めの休憩所があります。

休憩所には椅子もあるので、坂道で疲れる場合は、ここで、いったん休むことも出来ます。

休憩所の椅子は、木をそのまま使って、写真のような感じです。

弥彦神社の休憩所

休憩所のトイレの前あたりには、自動販売機もあるので、飲み物を買ったりすることも出来ます。

一方、神社脇駐車場から、一の鳥居をくぐり、表参道から、弥彦神社の拝殿へ向かうなら、地図の黒矢印のルートです。

表参道を通るルートは、距離にして400メートル弱。

弥彦神社に、お参りだけして、すぐに戻るような参拝だと、所要時間は、20分~30分というところです。

神社脇駐車場は、弥彦神社にいちばん近いものの、大型で20台、普通車で50台くらいしか停められないので、行楽時期の土曜、日曜、祝日だと、すぐに満車になりがちです。

神社脇駐車場

また、第一駐車場などに比べると、道幅が狭めなので、少しですが停めにくい感じもあります。

神社脇駐車場の道幅

さらに、神社脇駐車場の道を挟んで向かい側は、土産物商店街になっており、弥彦のお土産が買えたりします。

など、飲食店もあるので、おやつを食べたり、軽い食事をとったりも出来ます。

彌彦神社前 土産物商店街

なお、神社脇駐車場について、弥彦神社の公式サイトには…

「お参りの方用の駐車場です。登山利用の駐車はご遠慮ください。」

との注意書きがあります。

弥彦山登山の時は、神社脇駐車場じゃなく、その他の空いてる駐車場に停めた方が良さそうです。

第一駐車場

神社脇駐車場に行ってみたものの、すでに満車だった時に、次に、車を回すことが多いのが、第一駐車場です。

弥彦神社の近くに車を停められなくて、第一駐車場に回ってくると、ちょっと損した気分になりがちですよね。

ですが、下の地図の東参道を通っていく赤矢印のルートなら、駐車場の出口から、弥彦神社までの距離は、330メートルくらいです。

第一駐車場から弥彦神社までのルート

神社脇駐車場からの最短ルートと、100mちょっとしか違いません。

距離的に言うと、神社脇駐車場から、一の鳥居をくぐって表参道を行くルートよりは、ちょっと近いくらいなので、実は、イメージほど、遠いわけではありません。

ただ、第一駐車場は、端から端まで、200m以上あり、横に長いので、車を停める場所によっては、神社までの距離が遠くなります。

なので、弥彦神社までの距離が、なるべく近い方がいいなら、東参道の入り口近くに、車を停めるのがおすすめです。

第一駐車場 東参道への入り口第一駐車場の東参道への入り口

東参道への入り口には、写真のような階段があります。

そして、写真の階段以外に、弥彦神社の拝殿に到着するまでには、二の鳥居の手前と、随神門の手前、あと二回、階段が登場します。

二の鳥居の手前と、随神門の手前の階段は、写真の階段よりは、段数が少なめです。

全部で3回階段を登らないといけないので、階段が苦手の高齢者や幼児には、少し厳しいルートですが、神苑の北側には、鹿苑や、天然記念物の鶏がいる鶏舎があったりするので、動物好きのお子さんがいる家族などには、おすすめです。

また、第一駐車場の東側と西側には、駐車場を取り囲むように、たくさんの桜が植えられており、春には、まるで、駐車場に降り注ぐようにして、桜が咲き誇ります。

弥彦神社の第一駐車場 桜が満開に咲いている様子桜が満開の時期の第一駐車場
桜が開花した時期に第一駐車場から東参道入り口を見たところ春 桜が開花した時期の東参道入り口
東参道の鳥居の内側から第一駐車場を見たところ東参道の鳥居の内側から第一駐車場を見たところ

さらに、東参道入り口付近の左右は、桜苑と呼ばれており、こちらには、ソメイヨシノとはまた違う50種類以上の桜が植えられています

菊桜咲く桜苑の小道菊桜咲く桜苑の小道

桜は、弥彦公園内や、弥彦神社内にもありますが、いろんな種類の桜が見れる第一駐車場付近の桜も、とても綺麗で、知る人ぞ知る、という感じになっています。

鬱金(うこん)、 一葉(いちよう)、御衣黄(ぎょいこう)など、中には遅咲きの桜もあるので、5月中旬まで花見を楽しめます。

また、弥彦神社の本殿にお参りする前に、身を清めておきたい、という方は、第一駐車場の近くに、祓戸神社もありますので、そちらを参拝してから、本殿に行くのがおすすめです。

弥彦の祓戸神社は、不思議な空間。罪や穢れをお祓いするのに最適弥彦神社の本殿にお参りする前におすすめなのが祓戸神社。瀬織津姫(せおりつひめ)をはじめ、祓戸大神をお祀りした神社で、全体がパワースポットと呼ばれる弥彦の中でも、特段に不思議なパワーを感じる神社です。...

おもてなし広場 向かい側駐車場

正式名称が、まだ決まっていないのか「仮設駐車場」っていう名前になっていますが、「おもてなし広場」の道を挟んで、反対側の駐車場です。

基本無料ですが、菊まつりの期間は、有料駐車場になります。

おもてなし広場向かい側の仮設駐車場

弥彦の「おもてなし広場」は、農産物直売所や、飲食店、お菓子屋、足湯などが集まった施設です。

どんな店舗があるのかは、弥彦観光協会の公式サイト「やひ恋」に掲載されていますので、詳しくは、そちらをご覧下さい。

おもてなし広場内の店舗について

  • やひこスイーツ
    カラフルな和菓子など
  • 西山製菓
    お団子、まんじゅうなど
  • うめもと屋
    7種類のクリームソーダ
  • SWEETSSHOP 3o’clock
    フルーツサンド、タピオカドリンク、クレープなど
  • なごみや
    「伊彌彦米」を使用した海鮮丼シリーズが人気
  • うさぎ家
    本格讃岐うどんや背脂ラーメン
  • 農産物直売所やひこ
    野菜の直売のほか、イートインで塩むすびや豚汁も食べられる

この駐車場は、弥彦温泉街のほぼ真ん中あたりなので、弥彦神社への参拝の前後で、街歩きも楽しみたい時に、ぴったりの駐車場になっています。

弥彦神社までの距離は、外苑坂通りを登り、神社通りを下る赤矢印のルートだと、866メートル。

仮設駐車場から弥彦神社までのルート

仮設駐車場の近くには、弥彦観光案内所もあるので、弥彦神社へ参拝に行く前に、観光案内所で、情報を集めるのもおすすめです。

また、「ニッポン全国物産展2010」でグランプリを受賞した「パンダ焼き」が買える「分水堂菓子舗」や、

弥彦で話題のB級グルメ「イカメンチ」が買える「よろずや狩谷」も、この駐車場の近くです。

パンダ焼きの分水堂菓子舗とイカメンチのよろずや狩谷の地図

パンダ焼きは、小倉あんや、弥彦むすめ餡などを、もちもちの生地で包んだ、言わば、たい焼きが、パンダの姿になったようなおやつ。

イカメンチは、具材に、イカ、挽き肉、玉ねぎ、タラのすり身、さらには、弥彦特産のブランド枝豆「弥彦むすめ」を入れて、衣をつけて揚げたメンチカツです。

弥彦観光案内所弥彦観光案内所
パンダ焼きの分水堂菓子舗パンダ焼きの分水堂菓子舗

また、おもてなし広場前の駐車場も、周辺には、桜の木が多いので、春には、華やかに、咲き揃います。

満開の桜越しのおもてなし広場前の駐車場満開の桜越しのおもてなし広場前の駐車場

その他の無料駐車場

さて、上記の3つの駐車場以外にも、弥彦神社周辺には、まだまだ、駐車場があるので、それぞれ紹介していきたいと思います。

まずは、弥彦駅前駐車場です。

弥彦駅前駐車場

JR弥彦線「弥彦駅」を出てすぐの両サイドには、全部で、100台ちょっとの車が停められる駐車場があります。

弥彦駅前駐車場

菊まつりが開催される時期は有料の場合もありますが、基本は無料で、通常は「本日無料」の表示が出ています。

弥彦駅前駐車場の本日無料の表示

弥彦駅から弥彦神社の拝殿までの距離は、1.2kmくらいです。

(下の地図の赤矢印のルートで歩いた場合)

弥彦駅から弥彦神社までのルート

裏道的な「参宮通り」の方から行くと、少し近いですが、それでも、1kmくらいはあります。

少し遠い上に、坂道があったりもするので、歩くのが苦手な方にはおすすめできませんが、ウォーキングがてら、弥彦の街もゆっくり楽しみながら参拝したい、という方には向いています。

また、弥彦駅を出て、30台停められる左側の駐車場を進んで行くと、花見小路を挟んで向かい側には、弥彦公園の入り口もあります。

 

弥彦駅前の弥彦公園入り口の地図

弥彦駅前近くの弥彦公園の入り口弥彦公園の入り口

なので、弥彦駅前駐車場に車を停めて、午前中は、弥彦公園を散策して、お昼は、弥彦温泉にある店舗でランチをとり、午後から、弥彦神社に参拝する、といったスケジュールも可能です。

商工会脇駐車場

弥彦神社の一の鳥居から「神社通り」を進み、最初の信号を右に曲がって、「杜の道」を、100mくらい進んだところにあるのが「商工会脇駐車場」です。

弥彦神社の拝殿までの距離は、下の地図の赤矢印のルートだと、739メートル。

商工会脇駐車場から弥彦神社までのルート

交通量が少なめの「杜の道」沿いにあるので、弥彦神社の駐車場の中では、少し穴場的な駐車場になっています。

杜の道沿いの商工会脇駐車場

とは言え、メインの神社通りから、そんなに離れているわけではないので、例えば…

「弥彦公園をゆっくり見て回るほどの時間はないけれど、弥彦温泉のホテルや旅館が立ち並ぶ神社通りを散策して、弥彦神社のお参りもしたい」

というような時にはぴったり。

神社通りから、少し脇道に入ったところには、弥彦神社の境外末社の「住吉神社」「上諏訪神社」もあります。

また、弥彦公園の紅葉が見頃で、夜になるとライトアップされる時期は、ちょうど「菊まつり」と重なるので、公園に近い「駅前駐車場」や「仮設駐車場」は有料になりますが、「商工会脇駐車場」は、無料のままです。

第三駐車場

県道2号新潟岩室線を新潟の方から来て、弥彦神社の駐車場周辺に近づくと、分かれ道のような岩室口交差点が、あらわれます。

その岩室口交差点を右折して、一本目の道を、もう一度、右に曲がるとあるのが「第三駐車場」です。

弥彦神社の拝殿までの距離は、下の地図の赤矢印のルートだと、724メートル。

第三駐車場から弥彦神社までのルート

距離的には、商工会脇駐車場と同じくらいです。

第三駐車場の近くには、松尾芭蕉が「奥の細道」で泊まったと言われる「宝光院」があります。

「宝光院」は、建久9年(1196年)、源頼朝公の発願によって、創立されたお寺です。

本尊は大日如来ですが、新潟県指定文化財の毘沙門天のほか、阿弥陀如来や薬師如来なども安置されています。

また、宝光院境内の奥の裏山には、弥三郎婆さの「鬼婆伝説」にまつわる樹齢1千年の「婆々杉」もあります。

第四駐車場

県道2号新潟岩室線を新潟方面から来ると、一番最初に登場するのが「第四駐車場」です。

弥彦神社までの距離は、下の地図の赤矢印のルートだと、667メートル。

第四駐車場から弥彦神社までのルート

弥彦駅前駐車場ほどではないですが、弥彦神社まで、けっこう遠いので、平日などは、あまり車を停める人もなく、閑散としています。

第四駐車場の入り口付近

また、「第四駐車場」の隣には、弥彦体育館があります。

弥彦神社への初詣は、道が渋滞しやすいですが、新潟方面から来る場合も、三条、長岡方面から来る場合も、道が渋滞し始めたら、弥彦体育館の脇を通る裏道を狙って、駐車場を目指すと、比較的楽に行けるかもしれません。

ただし、裏道ルートは、田んぼの中の道を走ることになり、大雪の正月には、除雪が行き届いていない場合もあるので、そこは、ちょっと注意が必要です。

第五駐車場 第六駐車場

上記、第四駐車場のすぐ隣にあるのが「第五駐車場」「第六駐車場」です。

「第五駐車場」と「第六駐車場」は、二段になっていて、下が第五駐車場、上が第六駐車場という感じです。

第五駐車場と第六駐車場

正月の初詣の時期には、これらの駐車場も、参拝者の車で埋まることがありますが、普段は、弥彦競輪場へ行く人が停めることが多い駐車場です。

第五駐車場の入り口付近

第五駐車場の入り口から、弥彦神社までの距離は、500メートルちょっと。

(下の地図の赤矢印のルートで歩いた場合)

第五駐車場の入り口付近から弥彦神社までのルート

ただし、第五駐車場も、第六駐車場も、横幅が100メートル以上あるので、車を停める位置によって、距離は、だいぶ、変わって来ます。

第七駐車場

上記、第五駐車場の道を挟んで向かい側にあるのが「第七駐車場」です。

弥彦競輪の「宝光院側入場口」に一番近いものの、25台しか停められないので、競輪が開催される時には、すぐに満車になりがちです。

第七駐車場の入り口付近

第七駐車場の入り口付近から、弥彦神社まで、下の地図の赤矢印ルートで歩いたとすると、その距離は650メートルくらいです。

第七駐車場から弥彦神社までのルート

歩いてなら、第七駐車場のすぐ脇にも、県道2号線の方から、弥彦競輪場の方へ抜けられる道があります。

第八駐車場

第一駐車場の道を挟んで向かい側にある小さい駐車場が「第八駐車場」です。

通常は、32台停められる駐車場ですが、2021年12月28日までは、電力工事のため使えないようです。

第八駐車場

第八駐車場の入り口付近から、弥彦神社までの距離は490メートルくらい。

(下の地図の赤矢印のルートで歩いた場合)

第八駐車場から弥彦神社までのルート

また、第八駐車場のすぐ脇には、「弥彦文化会館」と「弥彦の丘 美術館」の方へ登っていく階段があります。

有料駐車場と駐車料金

弥彦神社周辺の駐車場は、基本無料ですが、弥彦神社で開催される「菊まつり」の時期には、一部の駐車場が有料になります。

有料駐車場になるお知らせの看板有料駐車場の案内看板(2021年版)

上記の看板は、2021年のものですが、2022年の菊まつり期間に有料駐車場になっているのも、以下の地図だと仮説駐車場と表示してある「おもてなし広場向かい側駐車場」と、弥彦駅前の「駅前駐車場」とです。

菊まつりの時の有料駐車場

有料になる期間

2022年10月29日(土曜日)~2022年11月23日(水曜日)勤労感謝の日

有料になる時間

通常 午前9時~午後5時まで。

11月3日~11月13日までは、午前9時~午後6時まで。

駐車場の料金

  • 普通車:500円
  • 大型車:2,000円

大型車が停められるのは「おもてない広場」向かい側の駐車場の一部です。

駐車場から弥彦神社までの距離と所要時間まとめ

弥彦神社の各駐車場から、弥彦神社の拝殿までの距離と、参拝にかかる所要時間をまとめました。

駐車場名 弥彦神社までの距離 参拝の所要時間
神社脇駐車場 217m 22分
第1駐車場 331m 25分
仮設駐車場 866m 41分
駅前駐車場 1160m 50分
商工会脇駐車場 739m 37分
第3駐車場 724m 37分
第4駐車場 667m 35分
第5駐車場 615m 33分
第6駐車場 674m 35分
第7駐車場 650m 35分
第8駐車場 489m 30分

距離は、駐車場の入り口付近から、弥彦神社の拝殿までの距離です。

ただし、第5駐車場と第6駐車場のみ、それぞれ、駐車場の真ん中付近からの距離になっています。

所要時間は「神社までの往復時間」+「参拝時間」です。

歩く速度は、1km15分の速さで計算しています。

参拝時間は、お参りをして、おみくじを引いたり、お札やお守りを買ったり、御朱印を頂いたりする時間として15分をみてます

主に参拝だけして、駐車場に戻るまでの所要時間の目安としてお使い下さい。