トラブル解決

コロナの石油ストーブの火がつかない原因をさぐれ!灯油、電池、芯の寿命?

今年の夏は暑かったけれど、秋になったら、急に、寒い日も出てきましたね。

我が家も、先日から、石油ストーブをつけ始めました。

ところが、その中の1台の「石油ストーブの火がつかない」という事件が勃発!

最終的には、直って、無事に火がついたんですが、紆余曲折あり、原因を探っていく中で、

「へぇ~」

と思うようなこともありましたので、その顛末を、レポートにまとめておきたいと思います。

ストーブは、コロナの石油ストーブで、型番は「KCP-E2413Y」です。

石油ストーブの火がつかない原因を探れ!

そのストーブは、今シーズン、初めて火をつけた時は、つかないわけではありませんでした。

電子点火ボタンを押したら、当初は、ボッ、ボッと、音をたてながら、燃え始めました。

ところが、しばらくしたら、

「ん?もしかして、どこかで火事?」

みたいな臭いがして、ストーブを見たら、火が消えてました。

もう一度つけてみると、少しは、燃えようとするものの、やっぱり、すぐに、火が消えるんですよね。

「う~ん、ストーブの火が消える原因はなんだ?」

困った時は、やっぱりネット検索です。

Googleで検索をかけて、ストーブに火がつかない原因を、ひとつひとつチェックしてみました。

乾電池が入ってない、電池が切れてる、液漏れしてる

最初に見つかったのは「乾電池がないんじゃない?」問題です。

これについては、電池ケースに、乾電池も入ってるし、第一、最初は、電池式の点火装置で火をつけたので、点火ヒーターの断線なども問題ないと思われます。

念の為、もう一度、ボタンを押して、火をつけようとしてみると、やっぱり、点火装置の先のフィラメントが赤くなるので、乾電池問題はクリアです。

ストーブの芯が寿命を迎えていて火がつかない

ストーブの芯が寿命を迎えていて、短くなってくると、点火不良が起こりやすいのだそうですが、最初は、火がついたので、これも、どうも違う気がします。

ただ、見た目では、あまり判断つかなかったので、一応、寿命だったら、

ストーブの芯の交換をしなきゃいけないかもしれない

ってことを頭に入れて、次に進みます。

灯油が古い 不純物が入ってる 変質している

これは、思い当たります。

灯油は、今年の初めから、給油タンクに入れっぱなしになってるものでした。

ネットで検索してみると

わずかな水分が灯油に入り込み、その水分をストーブの芯が吸い上げると、芯が固くなって、火がつかなくなる…

みたいな話も出てたので、「あ~、これが、原因かな」って思って、新しい灯油に変えることにしました。

ところが、ここで、ふと困ります。

今、給油タンクに満杯に入ってる古い灯油はどうする?

古い灯油の捨て方は?

悪くなってしまった灯油を、どうやって捨てたらいいのかわからなかったので、再び、ネット検索です。

そうすると、

  • 新聞紙に吸わせて捨てる
  • ガソリンスタンドに持っていく
  • 土に埋める

などの捨て方が見つかりました。

給油タンク一杯分なので、新聞紙に吸わせるのは、ちょっと無理ですね。

土に埋めるのも疲れるし、行きつけのガソリンスタンドに持って行くことにしました。

ポリタンク一杯分の灯油を買うついでに、

「古くなった灯油って、引き取ってもらえますか?」

って聞いてみたところ

「いいですよ。」

って、快く引き取ってもらえました。

廃油で、部品を洗ったりしてるみたいですね。

特に、お金もかかりませんでした。

やれやれ。

これでやっと、火がつかないストーブの故障が直る。

家に帰って来て、新しい灯油で、もう一度、火をつけてみます。

まずは、乾電池式の点火装置。

ジーーーーーー。

圧電着火式のヒーターの先は赤くなるものの火がつきません。

チャッカマンで、ストーブの芯に直に火をつけてみます。

やっぱり、火がつきません。

ダメだ。

古い灯油が原因ではなかったのです。

石油ストーブの火が消える!今回の原因はオイルピンでした

このストーブを、昨シーズン片付けたのは、母だったので、その時の状況を、いろいろと聞いてみます。

話をしながら、石油ストーブのアチコチを見てるうちに、あるものがないことに気が付きました。

石油ストーブの説明書の構造図で言うと、以下のオイルピンです。

石油ストーブのオイルピンがある部分

給油タンクを、石油ストーブに入れる時に、給油口の口金のところが「ガチャンコ」と噛み合う部分ですね。

石油ストーブの給油タンク

※図は、コロナの説明書から、お借りしました。

ストーブやファンヒーターなどが故障したけど、説明書がない~、

ってこともよくあると思いますが、コロナの場合、以下のページで、型番を入れて、検索すると、マニュアルをダウンロードできるようになってます。

コロナ製品の取扱説明書のダウンロードページ

話を聞いてみると、昨シーズン、片付ける時に、ストーブに残ってる油も掃除したから、その時に、オイルピンを取って、そのまま忘れてしまったんじゃないか、とのこと。

オイルピンは、完全に紛失。

行方不明です。

言われてみれば、ストーブに給油タンクを入れても、灯油が染み込んでいく「トックン、トックン」って音がしなかったんですよねぇ。

構造的には、オイルピンで、給油口の部分を押して、灯油が出て来るわけだから、全然、芯の方に、灯油がいってなかった、ってわけですね。

これじゃあ、火がつくはずがない(^_^;)

さて、オイルピンだけ、調達しなきゃですね。

コロナにオイルピンだけ買えるか電話で聞いてみる

まずは、ネットで、検索をしてみると、コロナの部品も売ってる通販サイトに、一応、目当てのオイルピンの取り扱いもありました。

小さい部品なので、メール便では送ってくれるものの、値段は、

  • 部品代が648円
  • 送料が300円

で、合計948円です。

「これでもいいかな」って思ったものの、コロナさんのホームページを見てみたら、サービスセンターが、フリーダイヤルで、24時間対応だったので、一応、こちらでも、聞いてみることにしました。

コロナ サービスセンター修理受付専用ダイヤルはこちらから

日曜、祝日も含めて、24時間対応なんて、すごいですね、コロナさん。

でも、本来は、修理の時の受付ダイヤルなんですよね。

「申し訳ない、部品のお取り寄せのことを教えて下さい~」

ってな気持ちで、電話をかけてみました。

ガイダンスに従って、番号を入力していくと、コロナのお姉さんに繋がります。

「あ~、すいません、石油ストーブのオイルピンが失くなってしまったんですけど、これだけって買えるものですか?」

この後、住んでる地域や、個人のお客さんかどうか、などを聞かれました。

そして、最寄りのホームセンターとか、電気屋さんとか、コロナ製品を扱ってるお店に頼めば、部品のお取り寄せが出来ることを教えてくれました。

「そうですか。近くのホームセンターとかで、お取り寄せできるんですね。ありがとうございます!」

ホームセンターからコロナの部品をお取り寄せ

そんなわけで、コロナ製品の取り扱いがある近くのホームセンターで、石油ストーブの型番を伝えて、オイルピンだけ注文してみました。

コロナ本社のある新潟県在住だからか、部品は、3日くらいで到着。

わりと早いですね。

そして、

「へぇ~」

と思ったのは、その値段です。

コロナの石油ストーブのオイルピンの値段が書いてあるラベル

オイルピン 220円。

通販で買うより、めちゃ安いじゃん。

ケースバイケースかもしれませんが、

部品は、ネット通販で買うより、取り扱い店舗を通じて、製造メーカーから取り寄せてもらった方が安い場合もある

ってことを学びました。

ちなみに、これが、コロナの石油ストーブのオイルピンです。

コロナの石油ストーブのオイルピン

オイルピンと言うだけあって、真ん中にピンが出てますね。

これで、給油口の口金の真ん中の部分を押すと、灯油が出て来るわけですね。

いや~、これで、やっとストーブ直るかなぁ。

早速、お取り寄せしたオイルピンを入れて、再度、火をつけてみます。

ストーブの芯に、石油が染み込んでないからか、最初は、少し、燃えにくかったものの、しばらくしたら、順調に燃焼し始めました。

コロナの石油ストーブが直って、燃焼し始めたところ

いや~、長かった。

今考えると、最初に火をつけた時は、ストーブに底に残ってた灯油で火がついたんですね。

それで、しばらくすると火が消えて、ちょっと火事みたいな臭いニオイがした…と。

原因がわかって、すっきりしました。

ストーブも直って良かった。

コロナさんも、ありがとう。

これからも、お世話になります(笑)

reported by トモ(新潟県)